東京都台東区上野のクラウドに強い税理士・公認会計士事務所「あしたの会計事務所」

経営者のための経営比率分析(収益性の分析)

2bb4a_223_eb9905209924df517ec426bf6674f7d8

突然ですが、経営者が知っておきたい経営比率分析について記載したいと思います。
経営比率分析は、大きく分けると収益性の分析安全性の分析生産性の分析に分類できます。
簡単に言うと、収益性とは儲かっているのか(効率的に利益を出しているか安全性とはお金があるのか(事業が続けられる体力があるか生産性とは頑張っているのか(従業員が適切な付加価値を生み出しているか、を分析するものです。

今回は、一番わかりやすい収益性の分析について説明したいと思います。

 <目次>
1. 総資本経常利益率
2. 総資本経常利益率の分解
3. まとめ

収益性分析の基本

1. 総資本経常利益率

この収益性の分析で一番大事な指標は、「総資本経常利益率」という指標です。
この数値は高ければ高いほど良いものになります。計算式は次の通りです。

sousihonkeijouriekiritsu_org

この数値は何を意味しているかというと、「自分の資金力(総資本:資金の源泉)をうまく使って、効率的に筋力(利益)アップができているかを表す指標」です。この率は高いほど、効率的に筋力アップができている(=経営効率がよい)といえます。

 

2. 総資本経常利益率の分解

(1) 売上高経常利益率と総資本回転率

次に、この「総資本経常利益率」を次のように分解して、収益状況の要因を検討していきます。

sousihonkeijouriekiritsu

右項の左側を「売上高経常利益率」、右側を「総資本回転率」といいます。
uriagedakakeijoriekiritsu

それぞれ「利益を上げるための事業の質」と「利益を上げるための経営資源の活用の質」を示しています。

 

(2) その他の指標

他にも、利用する利益を変えた「売上高総利益率」、販管費の比率を見る「売上高販売費管理費比率」、「売上高支払利息比率」などがありますが、考え方は「売上高経常利益率」と同じです。

shuuekisei

また同様に、利用されている経営資源を変えた「売上債権回転率」、「棚卸資産回転率」、「固定資産回転率」などがありますが、これも考え方は「総資本回転率」と同じです。

kouritsusei

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。
かなりざっくりとした説明でしたが、これらの数字はただ計算をするだけではなく、同業他社(特に有料ン同業他社)と比較して、改善点を見つけることが大事になってきます。

もしこのような分析を実施してみたいなどがありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。東京上野のクラウドが大好きな理系税理士・会計士の白根でした。

フォームの終わり

 

Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

ページの先頭へ
電話でのご相談
メールでのご相談